簡単なお仕事から少しずつ覚えていっていただければ大丈夫です!
先輩が親切に教えます!
レ ジ
お買い上げ頂く商品のバーコードをスキャナーで読み取ります。お会計をしつつ商品を袋詰めし、お客様にお渡しします。
POP作成
売り場に貼るPOPの作成をお願いします。決まったレイアウトのPOPもありますが、個性を発揮してオリジナルのPOPを作ってもらうことも。作ったPOPが商品の購入に繋がると、とっても嬉しいですよ。
商品補充
冷蔵スペースや棚に商品を補充します。賞味期限が近い物が手前にくるように、ラベルが正面を向くように、など、いくつかのポイントをしっかりと押さえましょう。
発 注
どの商品をどれだけ仕入れるか、その判断はとても重要です。在庫や売れ行きをチェックし、魅力的な商品をそろえましょう。
ポーター
お買い上げ頂いた商品が重かったり量が多い場合は、お車まで運ぶのをお手伝いします。台車やカートを使えますので、思ったよりも楽に運べます。
売り場作成
陳列次第で売り上げは大きく変わります。自分のおススメしたい商品を選んで並べる事もできちゃいます。お客様に商品の魅力をアピールしましょう。
❶ このお仕事をはじめたきっかけは?
❷ 楽しいこと、やりがいを感じることは?
男性/店長〈エリア統括〉 (社員:約8年半)
学生時代のアルバイトでの接客経験から、人と関わる仕事がしたいと思い入社しました。また、お酒に興味を持ち始めていた頃でもありましたので、入社後も楽しみながら知識を深めることが出来ました。
自分が美味しい!と思う商品をお客様にご紹介し、後日のご来店時に「この前のやつ、おいしかったよー」とお言葉を頂けることです。直接のお声掛け、手書きのPOP作成や商品を並べる位置などによって売れ行きは大きく変わってきますので、その商品をどんな方に飲んで頂きたいか考えながら陳列しています。手に取って頂けたお客様が喜んでくださり、さらにそれを直接伺えるというのは大きなやりがいとなっています。
女性/副店長 (社員:約6年半)
お酒はあまり強くなかったのですが、友人と飲み会などに行くのが好きで、お酒のことをもっと知りたいと思ったことがきっかけでした。
人見知りで接客に自信が無かったのですが、ビックに来てくれるお客様は皆様素敵な方が多く、楽しくお話をさせて頂いたり、ありがとうなど感謝の言葉を掛けてくださったり、オススメしたお酒が美味しかったと言って頂ける瞬間にやりがいを感じます。
男性/社員 (社歴:約3年)
お酒に対しての興味があり、またお酒が好きでもありました。お酒の知識や楽しみ方などを学ぶチャンスと捉え、この仕事をはじめました。
また、接客業という自身にとって新しい事へのチャレンジも、きっかけのうちの1つです。
酒屋という専門店として営業している中で、お客様からどういったお酒か、どんな味か、どういった飲み方なのか質問される事もあります。
そういったお客様からの疑問の声に分かりやすくお答えし、気に入って頂けるお酒を提案、販売できる事が楽しいです。
もちろん販売するだけではなく、お客様からこの前おすすめしてもらったお酒が非常に気に入った!おいしかった!なんてお言葉を頂けると嬉しいです。
女性/アルバイト (主婦:約2年)
2つ仕事をしており、3つ目を探していました。
家から近いということと、週2から入れてシフトの融通がきくところが決め手になりました。
大学生の子供と一緒くらいの人たちと働いているので、気持ちまで若くなります。他の2つの仕事もパン屋、接骨院の受付と、元々接客が好きで、近所なので知り合いも来るので楽しいですね。まだ入ったばかりで分からないことも多いですが、お客様もスタッフも、聞けば優しく教えてくれます。
未経験でも大丈夫ですか?
大丈夫です。販売業未経験で入社される方もたくさんいらっしゃいますが、最初は社員や先輩スタッフが仕事を教えますので、ご安心ください。
アルバイトから社員になることはできますか?
社員登用制度を設けております。通常のアルバイトとして勤務して頂く中で、社員になりたいという気持ちが高まりましたら、まずは店長にご相談ください。過去にも多くの方がアルバイトから社員になって働かれています。
どんな人が働いてますか?
社員は男性、アルバイトは女性の方が多く、全体の男女比は6:4くらいです。
アルバイトとしては、小さなお子さんがいらっしゃる主婦の方、フルタイムで働かれているフリーターの方、学校帰りに働きたい大学生の方など、さまざまな方が自身のライフスタイルに合わせて働かれています。
面接の時の服装や持ち物を教えてください。
社員へのご応募の際は、まず写真を添付した履歴書を本社にお送り頂き、書類選考をさせて頂いております。書類選考を通過されましたら、面接の日程を組ませて頂きます。服装はスーツで、筆記試験も行いますので、筆記用具をお持ちください。 アルバイトの面接につきましては、服装の指定は特にありません。面接日に、写真を添付した履歴書をお持ちください。
お酒を飲めないのですが、働けますか?
問題ありません。お酒を飲めない方・飲まない方も、特に問題なく働いて頂いています。無理に飲酒を勧めるということもありませんので、ご安心ください。
働く時の服装や身だしなみに決まりはありますか?
社員には入社時にポロシャツ(半袖)・前掛け・ジャンパーと、腰への負担を軽減するための腰ベルトを配布しています。
アルバイトの方には、入社時にエプロン、入社から一定期間が経過後にTシャツ(半袖)を制服として配布します。
なお、社員・アルバイトとも、ズボンとポロシャツ・Tシャツの袖口から出る長さのインナーにつきましては、黒色の物のみ着用可としており、こちらはご本人でご準備をお願いしています。
金髪等の明るすぎる髪色や勤務中のピアスの着用、スカートやダボダボのズボンなどの動きにくい服装はNGとさせて頂いています。
シフトはどのように決定しますか?
1ヶ月毎にシフトを作成しています。
社員は月毎に休日数が決まっておりますので、本人の希望休日等を聞きながらシフトを決めていきます。
アルバイトの方につきましては、ご本人の出勤可能日をお聞きしてシフトを組んでおります。固定シフトではありませんので、休みの調整など、柔軟に対応致します。出勤を強制することはありませんので、働きやすい環境です。